- HOME
- 【マーケター必見!】2022年SNSトレンド予測を徹底解剖とトレンドを活用した企業マーケティング事例の紹介
無料オンラインセミナー 受付終了
【マーケター必見!】2022年SNSトレンド予測を徹底解剖とトレンドを活用した企業マーケティング事例の紹介

セミナー内容
日本におけるSNSへの利用者数は年々増えており、利用者が増加しただけではなく、時代によりSNSへの使い方も多様化されています。目まぐるしく変化するSNSトレンドを理解することは、企業が今後さらなる発展を遂げる上で重要な指標であり、そのためには企業側が常にSNSのトレンドと向き合い、それをマーケティングコミュニケーションに落とし込むことができるマーケターが必要不可欠といえます。本セミナーでは、「一般社団法人 SNSトレンドマーケティング協会」の代表理事である椎木里佳をお迎えし、協会が発表した2022年のSNSトレンド予測の解説をいたします。
また、そのトレンドを活用した具体的な企業マーケティング方法もご紹介いたします。
SNSアカウントのお悩み、トレンドの活用方法をその場で答える相談会も予定しておりますのでお気軽にご参加ください。
■ウェビナー概要
テーマ:【マーケター必見!】2022年SNSトレンド予測を徹底解剖とトレンドを活用した企業マーケティング事例の紹介
日時:2022年1月19日(水) 13:00~14:00
開催形式: オンライン(Zoom)
参加費:無料
定員:50名
登壇者:
一般社団法人 SNSトレンドマーケティング協会 代表理事 椎木里佳
株式会社DLE グループマーケティング本部長 佐藤功基
登壇者

代表理事
椎木里佳
中学3年生で『株式会社 AMF』を創業。 トレンドに敏感な女子中高生で組成される『JCJK調査隊』を率い、10代のマーケティング調査、コンサルティング、商品開発等をナショナルクライアントに提供。 『JCJK流行語大賞』は発表以来、大きな注目を集め、広告換算1年で25億を超える。『JC・JK流行語大賞2021』をAbemaTVで放送後、当日にTwitterでは5万回以上の呟き、Twitterのトレンドには4つほどワードがランクインした他、Yahoo!トップやLINE NEWSのトップになるなどの多くの反響を獲得。 また、SNSでのJC・JK流行語大賞という単語に対するインプレッション数は延べ1.9億人にも及ぶ。 現在は日本とアジアをつなぐグローバルインフルエンサーマーケティング事業にも注力。
グループマーケティング事業本部本部長
佐藤功基
PR会社ベクトルグループにてPRプランナーに従事した後、 当時日本最大の女性向けメディアMERYにて、大手ナショナルクライアント向けに、主にF1層に特化した広告設計および自社TVCM・雑誌出版などブランディング活動を行う。 そのノウハウを生かし独立。2021年9月にDLEにジョインし、グループマーケティング事業本部本部長として従事。プログラム
- 自己紹介
- 協会の紹介
- 2022年SNSトレンド予測番付
- トレンド紹介と活用した企業事例の紹介
- お悩み相談兼質疑応答
開催概要
- 開催日時
- 2022.01.19(水)13:00~14:00
- 対象
-
- SNS運用で悩んでいる
- トレンドを知りたい
- トレンドとSNSをどうかけ合わせたらいいかわからない
- 参加費
- 無料
- 会場
- Zoomウェビナー